ご予約

#677 村社会

代表ブログ2025.10.14

社員旅行に行ってまいりました。

いや~楽しかったね。

 

なんか働き詰めやったし、久しぶりにゆっくりした感じです。

 

さて、今日からまたフルスロットルでがんばろか。

 

今日は村社会について。

 

これ、みんなどう捉えるやろうか。

 

どこにだって村があるわけで、そら村人たちは居心地いいねん。

同義で村に入っていない人って、めちゃくちゃアウェイやねん。

 

「ほな、その村に入ったらええがな!」って思うかも知らん。

 

でも、入りたいと思える村じゃなかったり。

そもそも嘘くさいウェルカムで入りにくい村になってることがほとんど。

 

じゃあどうするか?

 

村に入らんのやったら、我慢するしかないのよね。

 

おれさ、このブログ見たらわかる通り、顔も名前も会社も全部出して書いてるのよね。

つまりは批判されてなんぼやし、それでいいと思ってる。

 

SNSの匿名でやいや言う奴よりはましやとはおもてる笑

 

今、この村関係で周りで荒れてることを耳にします。

聞いてたらさ、「そら荒れるやろ!」って言わざる得ない村のしきたりや体制も感じる。

 

でもな、その村への対処を間違える人もいるわけで。

 

それこそ匿名のSNSと一緒。

奉行所にタレコミをする?みたいなことをしてる人がいてる。

 

それはそれで違うやろう、、と。

問題提起の仕方としてはおかしい。

 

問題って誰がどう見てもわかることでも、村人たちがなんもせん、なんも言わんって状況はどうみてもあかんこと。

おれが村に入りたないな~って思う部分もここやし。

でも、入らん限りはそこが村の在り方なんでしょう。

 

嘘くさいし、誰ファーストなんかわからんけど。

 

要は、村社会に対しての問題提起は、村に入ってこそでしかできやんって話ですわ。

 

それが嫌なら去るしかないからね。

 

難しいな、人間社会って!!